TAMINIF’s blog

大阪在住のWebエンジニア。iOSアプリもやってます。勉強会にも参加してます。最近はマネージャー色強め

iOSDC 2017に参加と登壇してきました

表題にある通り、iOSDC 2017に参加してきました。ブログを書きたいけど今まで使っていたBloggerはエンジニア向けのブログではないのでずっと変えたいと思っていて、別のブログサービスを考えていたところ、昔に作ったはてなブログが残っていたのでこの機会に移転してきました。京都住まいだし。
なお、今後継続するかはわかりません。
iosdc.jp

続きを読む

SpellCheckを無効にしないまま、Atomエディタの赤点線を表示しないようにする

AtomエディタでMarkdown形式の資料や文章を書いていると、英単語で赤点線が表示されることがあります。
これはAtomに標準で入っているspell-checkというプラグインによるものなのですが、赤点線を表示させない方法としてこのプラグインを無効にする方法があります。
ただ、スペルチェック自体は有効にしておきたいが、赤点線が表示される文字がある場合に赤点線を表示させない方法をご紹介いたします。

続きを読む

PhantomJSのクローリングでwindow.openに対応する

WEBサイトのクローリングを行う一つに、PhantomJSがあります。
通常のブラウザとは違ってタブやウィンドウというものはなく、一つの画面を遷移して使用するのですが、リンク押下時にJSのwindow.openで遷移するタイプのものですと、そのまま次に進むことが出来ません。
調べてみるとstackoverflowで回答してくれている方がおられましたので、使用した方法を紹介します。

続きを読む

Spring Tool Suite(STS)のtc Serverのportを8080から変更する

JAVAフレームワークSpring Frameworkで開発する際、公式で配布されている開発ツールのSpring Tool Suite(STS)を使用するかと思います。Spring Bootで開発する際のportの変更方法は公式にもあるのですが、Spring Legacy Project(STSでプロジェクト作成時の名称)をtc Server(標準で左下にあるServersウィンドウ)に登録して動かした場合のportの変更方法が調べても見つからず、しばらく時間を使ってしまったので備忘録として記載します。

続きを読む

WindowsのAtomエディタを関連付ける

AtomエディタがWindowsでも使用できるようになってから、MacだけでなくWindowsでもAtomを使用しています。テキストの下書きや簡単なHTML・CSS・JSの修正でよく使うのですが、Windowsはファイルの関連付けを行わないと、起動するのに手間がかかります。

Atomエディタはバージョンアップごとにフォルダ分けされるため、通常の.exeを関連付ファイルに設定しているとバージョンアップのたびに修正が必要になりますが、exeファイルではなく下記で関連付けを行うと、常に最新のバージョンで起動するようになります。

続きを読む

Mac + PHP + Atom + php-debug + scriptsで更に簡単なステップデバッグを実現する

taminif.hatenablog.jp
前回の記事でAtomphp-debugというプラグインを入れてステップデバッグを実現しましたが、
scriptsというプラグインを入れることでAtom上でプログラムを実行することができるようになります。
php-debugと組み合わせることで、更に簡単にステップデバッグの実現が可能になります。

続きを読む

Mac + PHP + Atom + php-debugでステップデバッグを実現する

PHPの開発をMacBookProで行っています。
重いソフトを入れたくないという理由から、エディタのAtomでコードを書いています。

エディタでもステップデバッグをやりたいと思って調査してみたところ、Atomでもプラグインを入れればできることが分かりました。
f:id:taminif:20151018210430g:plain

続きを読む