TAMINIF’s blog

大阪在住のWebエンジニア。iOSアプリもやってます。勉強会にも参加してます。最近はマネージャー色強め

マネジメントを言語化する

最近、お仕事の比率でマネジメントすることが増えてきた。自分はマネジメントについて人より優れているとは思っていないけど、見ていてこれはもうまずいと思うところで口出ししてきた結果フォローに入ることになるケースが多い。 そこで、マネジメントできて…

WebRTCを使ってニコ○コ生放送みたいなiOSアプリを作る

はじめに タイトルは釣りです。多分もう古くて今動画配信といえばInstagramとかTikTokとかライブフリマとかだと思うんですけど おっさんなので許してください。 概要 WebRTCという技術を知って、今なら無料のサービスだけでこういうの作れるよなとずっと考え…

パフォーマンスを下げないためのリモートワーク

これを書いているのは今日の日中である。なぜ日中にこんなもの書いている暇があるかというと、体調不良で欠勤しているからである。ちゃんと休めよという指摘を受ける前に、今回体調不良になって思ったことをまとめておく。 先週末に人の集まる場所に行ったか…

エンジニア学ぶこと多すぎ問題

最近技術に関わらずいろんなジャンルの本を読んで勉強しているのですが、技術だけでも覚えることいっぱいあるなあと思うことがあるので言語化してブログにしようと思いました。あまりまとまってないけど雑に書きます。 学ぶことが多い 一口にエンジニアと言…

iOSアプリでSkyWay使うときはBitcodeを含まないようにしよう

はじめに いつも忘れるのでブログに備忘録として残して置きたいと思います。 iOSアプリでSkyWayのライブラリを入れた場合、Bitcodeを含まないようにしましょう。 TL;DR TARGETS -> Build Settings -> Enable Bitcode -> No 経緯 CocoapodsでSkyWayのライブラ…

SkyWayのSFUを使用したサンプルを作成しました。

はじめに ソースコード github.com 概要 WebRTCのSFUを一度使ってみたくて、iOSアプリのリハビリも兼ねてSwiftで書いてみました。 SkyWayのiOSのサンプルはObjective-cで書かれているのと、ダウンロードしただけでは動かないこともあって すぐ動くものを意識…

Osaka Mix Leap Study #1 - Android / iOSで登壇して来ました

概要 ヤフー株式会社さんの大阪グランフロントオフィスでOsaka Mix Leapが開催されました。今回のテーマは Android / iOS です。 そこで「Mac1台でアプリを作る時代再び」というタイトルで登壇してきました。 経緯 Osaka Mix Leap - Grand Opening!!で登壇の…

WebRTC Meetup Osaka#2で発表してきました。

概要 WebRTC Meetup Osaka#2が開催されました。今回は大阪単独開催です。 そこで「iOS11は本当にWebRTCに対応したのか」というタイトルで発表してきました。 謝罪 発表の中で「React NativeはWebRTCに対応していない」と言いましたが、正式にはreact-native-…

iOS11でWebRTCに対応されたので詳細な調査を行った。

概要 iOS11でSafariがWebRTCに対応し、iOSでもP2P通信ができるようになりました。ところで、iOSにはSafari以外にもアプリ内で実装できるブラウザが存在します。 そのブラウザではどうなのか、調査しました。 TL;DR Safari以外のブラウザでは対応していません…

iOSDC 2017に参加と登壇してきました

表題にある通り、iOSDC 2017に参加してきました。ブログを書きたいけど今まで使っていたBloggerはエンジニア向けのブログではないのでずっと変えたいと思っていて、別のブログサービスを考えていたところ、昔に作ったはてなブログが残っていたのでこの機会に…

SpellCheckを無効にしないまま、Atomエディタの赤点線を表示しないようにする

AtomエディタでMarkdown形式の資料や文章を書いていると、英単語で赤点線が表示されることがあります。 これはAtomに標準で入っているspell-checkというプラグインによるものなのですが、赤点線を表示させない方法としてこのプラグインを無効にする方法があ…

PhantomJSのクローリングでwindow.openに対応する

WEBサイトのクローリングを行う一つに、PhantomJSがあります。 通常のブラウザとは違ってタブやウィンドウというものはなく、一つの画面を遷移して使用するのですが、リンク押下時にJSのwindow.openで遷移するタイプのものですと、そのまま次に進むことが出…

Spring Tool Suite(STS)のtc Serverのportを8080から変更する

JAVAのフレームワークのSpring Frameworkで開発する際、公式で配布されている開発ツールのSpring Tool Suite(STS)を使用するかと思います。Spring Bootで開発する際のportの変更方法は公式にもあるのですが、Spring Legacy Project(STSでプロジェクト作成…

WindowsのAtomエディタを関連付ける

AtomエディタがWindowsでも使用できるようになってから、MacだけでなくWindowsでもAtomを使用しています。テキストの下書きや簡単なHTML・CSS・JSの修正でよく使うのですが、Windowsはファイルの関連付けを行わないと、起動するのに手間がかかります。 Atom…

Mac + PHP + Atom + php-debug + scriptsで更に簡単なステップデバッグを実現する

PHP

taminif.hatenablog.jp 前回の記事でAtomにphp-debugというプラグインを入れてステップデバッグを実現しましたが、 scriptsというプラグインを入れることでAtom上でプログラムを実行することができるようになります。 php-debugと組み合わせることで、更に簡…

Mac + PHP + Atom + php-debugでステップデバッグを実現する

PHP

PHPの開発をMacBookProで行っています。 重いソフトを入れたくないという理由から、エディタのAtomでコードを書いています。エディタでもステップデバッグをやりたいと思って調査してみたところ、Atomでもプラグインを入れればできることが分かりました。